ウメブラSPで見えたスマブラ競技シーンにおける『観戦文化』の変化と展望

今回は「キーコンフィグ(キーコン)」について解説します。
「どのようなキーコンを設定すればよいだろう」「そもそもキーコンって何のことだろう」という方は是非ご覧ください。
キーコンとは、コントローラーにおける技のボタン配置の設定です。
スマブラSPではキーコンを自分で設定変更することができます。
自分の使用するコントローラーやキャラクターに合ったキーコンを設定することで、快適な操作をすることができます。
中には特定のキーコンじゃないとできない特殊な操作も存在します。
キーコンについて調べると数々のおすすめキーコンが紹介されていると思います。
しかし、自分が快適に操作できるキーコンが一番です。
初期キーコンのまま世界で活躍する有名プレイヤーもいます。
あまりキーコンにとらわれず、あくまで参考程度に他プレイヤーのキーコンを意識してみると良いでしょう。
ここでは、各コントローラーの初期キーコンによる操作方法を紹介します。
GCコンの初期キーコンは以下のようになっています。
Joy-Con(プロコン)の初期キーコンは以下のようになっています。なお、Joy-Conとプロコンのボタン配置は同じです。
上記のコントローラーに共通する「その他の設定」の設定項目です。
ここでは以下の項目を設定することができます。
冒頭で「キーコンは自分が納得するものが一番」と紹介しました。
とはいえ、やはり入力効率が良い設定や安定性がある設定もあります。
「とりあえずキーコンを設定したいけどどうすればよいか分からない!」という方へ、以下におすすめキーコンを紹介します。
はじきジャンプをONにすると、上強攻撃や空中上攻撃を出す時にジャンプが暴発してしまう可能性が高いです。
また、相手の多段攻撃を受けている最中にずらし入力をすると、意図せずジャンプが消費されて不利展開になってしまうこともあります。
スマブラSPは空中ジャンプの有無が非常に重要で、復帰時に空中ジャンプをむやみに消費してしまうとそれだけで復帰できずに1ストックを失う可能性もあります。
さらに、今作でははじきジャンプOFFでもシールドキャンセル上スマッシュを簡単にできるので、あえてはじきジャンプONにする理由はありません。
特に操作に支障がないようなら、はじきジャンプOFFをおすすめします。
Cスティック(Rスティック)は、初期設定ではスマッシュ攻撃に割り当てられています。
ファイターによっては強攻撃に変更したほうが良い場合もあるので、自分の使用ファイターと相談しましょう。
マリオ、ドクターマリオ、ピクミン&オリマー、Mr.ゲーム&ウォッチ、ピット、ブラックピットなど、スマッシュを振る頻度が多いファイターはCスティックにスマッシュを割り当てると便利です。
ロイ、クロム、アイク、マルス、ルキナ、ワリオ、ウルフ、シモン、リヒターなど、強攻撃を振る頻度が多いファイターはCスティックに強攻撃を割り当てると便利です。
はじきジャンプやC(R)スティックについては上記の通りですが、その他のボタンは自分自身の感覚に依る場合が多いです。
ZボタンやRボタン(Rトリガー)にジャンプを設定してみたり、Yボタンにシールドを設定したり、AボタンとBボタンを入れ替える人もいます。
自分自身でいろいろと試したり、他プレイヤーのキーコンを参考にしてみたりして、自分に一番合ったキーコンを見つけましょう。