【コラム】理論or感覚?上位勢と話して気付いた、プレイヤー分類の考え方

twitter
line
hatena

こんにちは、Shogunです!

今回は、攻略記事とはまた別で、オフ大会等で上位プレイヤーと対話する中で個人的に取り上げて面白いなと思ったトピックスについて、簡単にご紹介します。

よろしくお願いします!

理論派?感覚派?上位プレイヤーは何を考えてプレイしているのか

スマブラをプレイしていると、「あの人は理論派で有名な人だ」とか「あの人は本能のままにプレイしてる感覚派だ」とかそういう声を耳にすることもあると思います。

そして、「自分は理論派なのか、感覚派なのか。何を目指すべきなのか」等と考えることもあるでしょう。

そうすると、「上位プレイヤーはみんなしっかり考えてプレイしてるんだろうか。上位プレイヤーの中にも何も考えずプレイする人もいるんだろうか」というのは一つ気になるところではないでしょうか。

画像はよくTwitterで見る、「Mew2kingとMangoのプレイ中に脳内の違い」の風刺絵のようなものです。

Mew2kingは理論派として多くのことを頭に入れながら戦略的にプレイし、Mangoは何も考えず本能的にプレイしているというイメージを表しています。

自分自身も、この”理論と感覚“という一見対立してるように見える概念に対して、やや「その分け方が妥当なのか」と思うところはありますが、古くから議論される内容だし、”誰がどのようにプレイしてどこまで強くなったのか”というテーマに関しては強い興味を持っています。

そして、最近多くの上位プレイヤーと話す中で、そのテーマに対して一つ現時点での答えのようなものが見えてきたような気がします。

プレイへの考え方について①~上位プレイヤー内の相違点

まず、上位プレイヤーの中でも上達の仕方について、考え方や取り組み方には当然相違点があります。

自キャラを使う際、相手キャラを対策する際、気付いたことをメモにまとめて整理する人、ひたすらプレイ回数を重ねて身体に動きを染み込ませて強くなる人、遊びの延長で本能的なプレイを続けて強くなる人…様々だと思います。

結果的に、こういったタイプの違う複数のプレイヤーに「どうやったら強くなれますか?」と聞くと、答えは当然三者三様です。

先ほどの分類の裏返しですが、「気づいたことをメモに取って、毎日少しずつ自分の分かっていることを増やすことが重要」と答える人もいれば、「とにかく楽しんでやったら強くなるからまずは全力で楽しもう!」と返す人もいるだろうし、「特に考えたこともないから分からない…」と返す人もいるでしょう。

何となく、「色々なタイプの考え方の人がいるんだな」くらいにしか思っていませんでした。そして、「自分みたいに一個一個考えて詰めたい人とセンスあるタイプのプレイヤーは、考え方が全く違っていて、スマブラの話をしても合わないだろうな」とも思っていました。

プレイへの考え方について②~上位プレイヤー内の共通点

しかし、最近こういった多種多様なタイプのプレイヤーと多く話す中で、面白い共通点があると思いました。

例えば具体的に「フォックス対マリオでどういった勝ち筋(当てたい技、相手に強要させたい動き等)を意識している?」「対戦経験の少ないキャラを大会で相手にする時にどうやって対応しようと考えている?」等と一歩踏み込んだ質問をすると、所謂理論派と呼ばれる人だけでなく、普段感覚派を自称する上位プレイヤーもはっきり具体的に答えてくれることです。

つまり、理論派は多くのことを考えてプレイに臨み、感覚派は本能のままに戦う…等の文面から受け取れるイメージは実は違っていて、どちらのタイプも対戦中に頭の中にある戦略面の意識には大差がないのではないかと思っています。

照れなのかは分かりませんが上位プレイヤーの中でも「俺はあまり考えてやってないよ」と言う人は多いですが、実は彼らもしっかり押さえるべきポイントは高いレベルで頭の中で押さえているというのが大きな気付きでした。

言葉通り本当に何も考えずプレイしてるかと言うと決してそうではないと思っています。「お前考えてんじゃん」ってよく思ってます。

今では、上述の「感覚的なプレイをする人とは話が合わないのではないか」という考えは自分の中では完全に否定されています。

改めて、理論派と感覚派の分類にどんな意味があるのか?

そうだとするとこの分類にはどのような意味があるのでしょうか。上記の相違点、共通点を整理すると

  • 理論派であろうと感覚派であろうと、対戦の中で分かっておかなければいけないことは押さえている
  • 分かっておかなければいけないことを分かるための手段はプレイヤーによって様々
  • その手段を分類した時に、”対戦内容を一旦文章なりメモなりで可視化させて頭に入れる”タイプと、特にそういった作業を介さなくても対戦の中で重要なことを頭で理解できるタイプがいて、それが理論派と感覚派にそれぞれ分かれていそう

こんな感じでしょうか。

だとすると、「理論派と言われる人は単にアクションゲームにおいて不器用なだけ」というのが今の段階での自分の考えと言えます。

それは、決して理論派と呼ばれる人が高尚なことをやっているわけでも、最終的に勝つわけでもないということを意味していると思います。ただ単に、そうしないと周りについていけないというだけだとも思ってます。

しかし、ゲームにおいて不器用なプレイヤーと器用なプレイヤーを並べたら、当然前者が多いと思っているし、そういったプレイヤーにとっては強くなるための方法論を可視化できるプレイヤーの方が参考になるのではないでしょうか。

また、得てして理論派と呼ばれる人の方が、上達の方法論や戦略の立て方の話に関して、表現することに長けているとも思います。

もう一つの視点で、もし読者の方が今あまり強くない方だとしたら、「自分は理論派を目指せばいいのか、感覚派で突き進むのか」という問いに対しては、「対戦の中で重要なことが分かっていれば良いから、そのための手段である理論/感覚っていうところに拘る必要はない。

そして、対戦において重要なことを自らの経験から感覚的に掴むことができない人のために、こういったメディアや攻略サイトが存在しているので、盗めるノウハウはどんどん吸収してほしい」というのが自分の答えな気がしています。

最後に

理論派vs感覚派というテーマは、使い古されすぎてるくらいに昔からよく出るテーマです。

プレイヤーの強くなるためのアプローチを分類する上では、悪くない分け方な気もしてきましたが、プレイの中身を分類する上では他にも色々な分け方がありそうだと思っています。

例えば、「キャラ対策重視派vs人対策重視派」とかは今結構良いテーマだなと思ってます。よくオフで議論が分かれるところでもあります。

そんな1つ1つのテーマに対して、どういったプレイヤーが何を考えているのか、何が言えるのか…色々な人と話して、もっと多くのことを知ってみたいと思っています。

この記事をシェアする
twitter
line
hatena

おすすめの記事