【スマブラSP】初心者から上級者まで履修必須の、フォックス対策について

11月6日よりDLC第4弾の新キャラ『テリー・ボガード』がスマブラSP(スイッチ)に参戦!
このページではVer.6.0アップデートでの機能追加やキャラバランス調整などの更新内容をまとめています。
この記事の目次
「餓狼伝説」シリーズよりテリー・ボガードがスマブラSPに参戦。
同じく格闘ゲーム出身ファイターのリュウ・ケンと同じく自動振り向きやコマンド技が適用されています。
以下コマンドの表記はテリーが右向き時を想定しています。左向きの場合は左右が逆になります。
NBは地を這う飛び道具。ボタンの短押し・長押しで威力が変化します。
空中では飛距離が落ちますが、牽制や復帰阻止に威力を発揮します。
テリーはスマブラSP参戦ファイターのうち唯一左右の使い分けで横Bが変化します。
またNBと同じくBボタンの短押し・長押しでワザの威力が異なります。
前方向への横Bは「バーンナックル」。
コマンド「↓↘︎→ + ボタン」で更に威力が高まります。
後ろ方向への横Bは「クラックシュート」。
コマンド「↓↙︎← + ボタン」で更にふっとばし力が高まります。
復帰ワザの上Bは「ライジングタックル」。
ワザの出始めに全身無敵が付与されており、上方向への撃墜力も兼ね備えています。
Lスティック↓入力で溜めてから使用すると、攻撃力と上方向への上昇距離が高まります。
一度上昇してから斜め下方向へ攻撃を繰り出します。
「→↓↘︎ + ボタン」のコマンドとBボタンの長押しを併用すると、無敵とメテオ判定が付与されます。
「超必殺ワザ」はテリー独自のシステム。
ピンチ(ダメージ100%以上、体力制の場合は体力がおよそ1/3以下)になると「Go」の文字が表示され、超強力な2種類の必殺ワザが使えるようになります。
コマンド「↓↙︎←↙︎→ + ボタン」、もしくは短縮コマンド「↓←↓→ + ボタン」の入力で「パワーゲイザー」が発動。
巨大な気の柱で広範囲に強力な一撃を繰り出します。
コマンド「↓↘︎→↓↘︎→ + ボタン」、もしくは短縮コマンド「↓→↓→ + ボタン」の入力で「バスターウルフ」が発動。
コマンド入力の難易度が高いですが、使いこなせば非常に高い逆転力を誇ります。
テリー参戦に合わせて新ステージ「KOFスタジアム」に加え、なんと全50曲もの楽曲が追加。
テリー・ボガード、KOFスタジアム、楽曲50曲の追加コンテンツ第4弾は只今配信中。
新たに5種類のMiiコスチュームが登場です。
オンライン対戦モードの専用部屋にて、以下の新機能が実装されました。
Ver.6.0で複数のファイターがバフ(強化)を受けました。
今後も引き続き調整が行われると予測しておりますので、環境が落ち着き次第キャラランキングを更新する予定です。
▼Switch(スイッチ)がインターネットに接続されていれば、ソフトを起動した際に自動で更新データのロードがはじまります。
▼手動で更新したい場合は、まずホーム画面でスマブラSPを選択し、『+』ボタンを押します。
▼次に、「ソフトの更新」内にある「インターネットで更新」を選びましょう。
実際にアプデが正常に終了した場合は、タイトル画面右上にバージョンが表示されているので、一致しているか確認しましょう。