【スマブラSP】台の無いステージ(終点)での立ち回りについて

この項では、スマブラの基本操作方法について解説します。
スマブラSPは技が多く自由度が高いゲームであることから、操作量も多く複雑になっています。
これからスマブラを始める人や操作がままならない人は、ここで基本的な操作方法についておさらいしておきましょう。
Lスティックを倒した方向に歩いて移動します。
Lスティックをすばやく倒してはじき入力をするとダッシュします。
ジャンプボタンを押すことでジャンプします。
スマブラでは空中でもう一度ジャンプすることができます。
基本的に空中ジャンプは1回のみですが、複数回空中ジャンプできるファイターもいます。
次に地上での攻撃方法について解説します。
攻撃方法はたくさんありますが、基本的にAボタンを押していれば攻撃することができる、と覚えておいてください。
Aボタンで弱攻撃を出すことができます。
多くのファイターで弱攻撃は3段攻撃となっています。
一部ファイターはAボタンを連打することで百裂攻撃に派生します。
Lスティックを倒しながらAボタンを押すことで、強攻撃を出すことができます。
ダッシュ中にAボタンを押すことで、ダッシュ攻撃をすることができます。
Lスティックをすばやく倒してはじき入力しながらAボタンを押すことで、スマッシュ攻撃を出すことができます。
スマッシュ攻撃は非常に強力な攻撃で、相手を大きく吹っ飛ばすことができます。
「つかみ」は、相手を掴むことができます。
シールド中の相手も掴むことができます。
「つかみ」で相手を掴んだ後は、そのまま投げに派生します。
早く投げないと抜けられてしまうので、掴んだ後は早めに投げましょう。
空中でも、LスティックとAボタンを組み合わせて攻撃をすることができます。
空中に飛ばした相手を追撃したり、ジャンプして空中から攻め込んだりする時に使いましょう。
BボタンとLスティックを組み合わせることで、必殺技を使うことができます。
必殺技は全部で4種類あり、空中でも使うことができます。
攻撃はもちろん、復帰の際にも役に立つので覚えておきましょう。
ここからは防御面について解説します。
相手の攻撃を防ぐ方法として、シールドと回避があります。
LトリガーまたはRトリガーを押すことで、シールドを張ります。(プロコンの場合はZLボタンorZRボタン)
相手の攻撃を防ぐことができますが、攻撃を受け続けると小さくなっていき、最終的には割れてしまいます。
割られないように注意しながら使いましょう。
回避は、少しの間無敵状態になり、敵の攻撃を避けることができます。
地上ではその場回避と横回避の2種類あります。
その場回避は、その場で無敵状態になり相手の攻撃をかわすことができます。
横回避は、無敵状態のまま横に転がって移動します。
地上の回避について解説しましたが、空中でも回避をすることができます。
空中その場回避と空中移動回避の2種類があります。