こんにちは、あとりえです。
以前に書いたロボットの即死コンボ対策の記事に続き、今回も細かい部分のロボット対策を書いていこうと思います。
対ロボットは書くことが多すぎて、ひとつの記事に書き納めることが難しいので、こういう形式でポイント毎に記事を書くようにします。
今回のテーマは、差し合い・立ち回りで設置されているコマへの対処法です。
それではよろしくお願いします!
この記事の目次
ロボットのコマはこんな技
ロボット使いによって色は出ますが、大抵の強いロボット使いはコマを設置してから読み合いをスタートさせてきます。
上手なロボット使いは、設置されているコマに対してこちらがどういう行動を取ってくるかを常に見ています。
設置されているコマに対して何種類の対処法を持っているか、知っているかで、ロボット側のコマによる読み合いの組み立て方の難しさが変わります。
どのような技か分かったところで、早速次から対処の選択肢を見ていきます。
DA・滑り横強で取りながら突っ込む
これはシンプルに強いです。DA・滑り横強の後隙が少ないと尚良しという感じです。
ロボット側としてはコマを設置して、ダッシュガードしてくるなら下強等で固め、コマを飛び越えてくるなら対空するというのが本来やりたい読み合いでしょう。
この読み合いを崩すためにも、こちらからコマを取って攻撃するという選択肢を見せるのは相当大事なことだと思います。
コマに対して防御手段しか取っていないと、ロボット側は比較的安全に技を押し付けることができるため、コマに試合を完封されてしまったりします。
試合展開で言うと、序盤の方には1度この選択肢を見せておくべきでしょう。
小ジャンプ上り空中攻撃でコマを回収する
ちょっと操作が難しいですが、かなり有効な選択肢です。
素早く低リスクにコマを回収できるため、手っ取り早く相手のコマありきの読み合いを拒否することができます。
やり方は、コマの近く(コマの攻撃判定に当たらない程度)でジャンプとAボタン(Cステも可)を押すだけ。
原理はよく分かってないんですが、空中攻撃によって取りやすさが変わる気がするので、予めトレモでコマを取る練習をしておくと良いです。
ちなみに、こちらの技によりますが、このキャッチ方法を読まれてロボットに上から大ジャンプ空Nとかを被せられると普通に負けます。
ダッシュガードで消す
これは選択肢のひとつではありますが、正直良い択とは言えません。
コマはガードすると消えるんですが、すぐに次のコマを出すことが出来る上に、ガードを読まれると下強で固められたり投げを通されたりと、あまり良いことがありません。
一旦ガードで消してから、次のコマ生成を読んでジャンプするなど、一応新しい読み合いを展開できたりするので、論外な選択肢という感じではありません。
ただ、他の人の対ロボットを見てると結構このガードが多いと感じることがあるので、コマに対してガードが癖になってる人は見直してみてください。
水流でコマを押し出す
一部のキャラ限定にはなってしまうんですが、水でコマを場外に出すのがかなり良いです。
ゼニガメのNB、マリオの下B、パックマンの消火栓がこれにあたりますが、少しの水流でも何故かコマが凄いスピードでどっか行きます。
僕は普段ゼニガメで対ロボットをやってるんですが、これに気付いてからコマの対処が楽になって試合展開が変わりました。
しかも、ガードでコマを消すのとは違い、水流でコマを押されている時間は次のコマを出すことができないのも地味に嬉しいポイントです。
ただし、水流を読まれてビームを打たれると普通にビームに当たって展開が悪くなるので、良い感じに択を散らしながら水を撒きましょう。
コマに技の先端を当てて移動させる
技の先端を当てることでも、コマを移動させることができます。当然ですが、これも後隙が少ない技が望ましいです。
例を挙げるなら、ウルフやジョーカーの横強先端、フシギソウの下強先端、シュルクの空前先端などが良いと思います。
ちなみに、もう少し近い距離で上手く地上技を振ると、技を振りながらコマをキャッチ出来ます。
コマが不規則に揺れているので少し難しいですが、地上技を振りながらコマを取れると色々便利なので、練習しておくといいでしょう。
降り空中攻撃で回収する
これも練習しておくと便利シリーズですね。
降り空中攻撃を振るということは無防備な状態で相手に飛びを見せてるので、結局ロボットの対空での空中前攻撃の的にはなってしまいます。
そのため、設置してあるコマに対しての本命択という感じではありません。
ただ、結構簡単にコマをキャッチできるので、例えばロボットとコマに挟まれた状態などでは、コマを回収する手段としてこの取り方が楽だったりします。
ちなみに、中%でロボットとコマに挟まれた時はさっさとコマを回収しに行った方が良いです。
最後に
今回も僕の記事お得意の「選択肢を整理して択を散らしてください」というやつです。
知らない選択肢があった方は是非取り入れていただいて、全部知ってたという方も今一度どの選択肢をどれくらい使うかという比率を考え直してみてもらえたらと思います。
読んでいただきありがとうございました!