【スマブラSP】火力が上がる!ダウン連と受け身展開の攻略テクニック

twitter
line
hatena

この記事を書いた人

みなさんこんにちは、キシルです。

今回は特定の状況からダメージを伸ばすことができるテクニック、「ダウン連」と、それに関連する「受け身展開」の話をしたいと思います。

ダウン連や受け身展開はしっかり利用出来るとかなり気持ちいいです。この記事を読んでぜひマスターしちゃってください!

ダウン連って?

強制起き上がりとも言います。

相手がダウンした直後に吹っ飛ばしの弱い技(弱攻撃など)を当てると成立し、相手は起き上がるまでに若干の硬直を背負った状態になります。

この起き上がるタイミングまでの時間に技を追加で当てることができるので、ダウン連を利用するとコンボ火力が伸びるよ!ということです。

今作ではロイ、クロム、ガノンドロフ以外の全てのファイターの弱攻撃でダウン連が成立します。

ちなみに前作では決まったタイミングで起き上がらされる上に、その場起き上がり限定だったので、

起き上がるのを見てからその場起き上がりの後隙に技を当てるのが一般的でした。

今作は起き上がるまでの硬直は存在するものの、起き上がり方は自由になっています。

起き上がりの後隙に技を重ねるのではなく、起き上がるまでの硬直の間に技を重ねるのが一般的になっています。

ダウン連の使い方

実戦でのダウン連のやり方ですが、相手を低く飛ばせる技とセットで利用するのが基本です。

ピカチュウの下強攻撃やリンクの通常空中攻撃など、低く飛ばせる技を当てた後にダッシュで相手を追いかけます。

相手が技を受けた硬直中に地面に触れる場合、地上受け身を取らなければダウンしてしまいます。これをここでは“受け身展開”と呼ぶことにします。

この”受け身展開”で相手が受け身を失敗してダウンした場合に、ダッシュ攻撃などで追撃するのではなく、弱攻撃で追撃してダウン連を成立させてから強い攻撃を当てればダメージが高くなりますよ!というわけですね。

まずは低く飛ばして、受け身展開を作れる技が自分のファイターにないか探してみましょう。

ダウン連だけではない受け身展開

ダウン連は使えると強い技術ですが、相手に受け身を取られるだけで成立しない技術であることも事実です。

しかし受け身展開は有利な状況であることには変わりません。受け身展開の活かし方について、さらにまとめたいと思います。

相手を低く飛ばしてダッシュで追いかける受け身展開

相手がもし受け身を失敗してダウンしたら、ダウンを見て(確認して)から弱攻撃でダウン連を成立させることができますね。

ここでもし相手が受け身を取るならば、その受け身先を追いかけて追撃を狙うことができます。

受け身の取り方にはいくつか種類がありまして、全ての受け身先を見てから追いかけて追撃ができるのであれば完璧ですよね。

…しかしファイターの移動の速さにも影響されますが、だいたい全ての受け身先を確認してから技を確定させるのは困難です。

そういう展開では確認と読みの両方が関わるわけですが、受け身の取り方にも特徴があるので、その特徴を捉えていれば、読みがただの運ゲーじゃんけんにはならないかもしれません。

受け身の取り方と、それぞれの特徴を取り上げてみたいと思います。

その場受け身

もっとも全体フレームが短い受け身であることが特徴です。

また、スティック入力を必要としないため、咄嗟の受け身では意図せずつい使用してしまいがちな受け身であるとも言えるかもしれません。

ダウン連を意識した受け身展開では、その場受け身は「もっとも攻め側のファイターの近くに起き上がる受け身」ということになります。

そういう意味では狩られやすいとも考えられますが、全体フレーム自体は短いため、もし相手が確認に失敗してフレーム的に追撃が間に合わなかった場合には、その場回避などから高いリターンが取れる強気な選択肢であるとも考えられます。

相手から離れる側に取る受け身

単純に左に受け身を取るか右に受け身を取るかと言われると違いが無いように思われます。

ですが低く飛ばされてから走って相手が追いかけてくる状況においては、相手のいる側に受け身を取るか、相手から離れる側に受け身を取るかで違いが出てきます。

単純に相手から一番遠い位置に逃げられる受け身であるため、確認してから追いかけるのは最も難しいですが、多くの場合、この受け身は崖端に近づいてしまう=ラインを失ってしまうケースが多いです。

なので読まれてしまうと、早期撃墜されかねないリスキーな受け身であるとも言えますね。

相手の裏側に回り込む受け身

相手がいる側に取る受け身です。

あえて近い方に取るわけですから、どちらかというと裏の選択肢というイメージがあります。

離れる受け身と比べると、ダウン連を狙った状況でも確認してから追いかけやすい受け身であると言えますが、崖端に行かないで済むパターンが多いので、とりあえず読まれても撃墜はされない選択肢になりがちです。

リスクカットの考え方で解答になりやすい選択肢であると言えますね。

受け身展開のポイント

選択肢がいくつか用意される展開ではどれでも共通ですが、

“同じ選択肢しか使わないこと”が一番まずいです。

初心者には受け身展開で毎回同じ方向に受け身を取ってしまうのは結構ありがちな話かなと思います。

逆に、今回紹介した受け身展開を利用する側になったら、相手の受け身の取り方に癖があった場合には必ず利用してリターンを伸ばしましょう。

冒頭で紹介した通り、確認や読みで受け身展開をしっかり活かせたときは上手いことやってる感があってかなり気持ちいいです。

ぜひ挑戦してみてください!

最後まで読んでくださった方ありがとうございました!

この記事をシェアする
twitter
line
hatena

この記事を書いた人

おすすめの記事